30代ニート就職支援
ニートのまま30代を迎えてしまった、という方が就職するには運任せの就職活動では無く、しっかりと就職サイト(就職支援サイト)を利用して就職活動をする必要があります。
大学中退してからフリーターをしていたけれど、ニートになるきっかけがあってずっと引きこもっていた、という方もいるかもしれません。
つまり、人物重視のポテンシャル採用、30代ニートでも採用される可能性がある企業を選んで、求人に応募するということです。
求人サイトを利用して情報収集をすると東京都など都市部では「30代+未経験者歓迎」といった条件でも数百件以上の求人が見つかりますが、基本的にはニートNGの求人です。
応募しても書類選考で落ちることがほとんどなのです。
30歳以上のニートでも将来性、人物重視で中途採用したいという企業の情報を得ることが必要です。
そうしたニート向け求人も多く扱っているのが、ご紹介するような30代向けニート就職支援サイトとなります。
30代ニート就職支援
Contents
30代ニートが就職支援を利用するメリット
大学中退した後ニート。
既卒ニート。
正社員就職した後に退職し、それからずっとニート。
フリーター・ニートを繰り返している、様々な方がいると思います。
いつの間にか30歳を超えていた、と言う方でもまだ就職のチャンスを得ることが出来ます。
就職活動に取り組める方は、ご紹介するような就職支援サイトを利用することで面接のチャンスを得やすくなりますので、そこから採用に至る可能性が高いです。
書類選考なしで面接が受けられる就職支援サイトを中心にご紹介しています。
30代ニートにとって、
「書類選考で落ちずに面接を受けられる」
というメリットはとても大きいといえます。
もちろんしっかりとした準備は必要です。
就職できないニートの方は自己分析や志望動機などが甘いと言われることが多いですから、そうした面接対策などもアドバイスを受けながらしっかり準備をすることが重要です。
20代ほど様々な職種の求人を選ぶことは難しいですが、まずはどういった職種への就職を目指すことが出来るか、今どんな求人があるかを知ることも大切といえるでしょう。
無料で相談が出来ますので、まずは就職の相談から始めてみることもおすすめです。
DYM就職
DYM就職は正社員就職を目指す35歳までの方が利用可能な就職支援サービスです。
ニート、フリーター、大学中退、第二新卒、既卒といった20代~35歳までの就職支援を得意としています。
サービス満足度90%という高い成功率が特徴の就職エージェントです。
DYM就職では、スピーディーに面接を受けることが出来ます。
企業の採用担当者や社長とのパイプが強いということで、人物重視のポテンシャル採用を進めてもらいやすいメリットがあります。
事業所は東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡にあります。
面談会場は時期によって変わりますので、公式ページをご覧になってみてください。
2019年9月20日の時点では、
- 東京本社
- 横浜
- 池袋
- 立川
- 秋葉原
- 大宮
- 船橋
- 札幌
- 仙台
- 名古屋
- 大阪
- 神戸
- 広島
- 福岡
が就職支援サービスを申込み可能な地域となっています。
(最新の就職支援サービス、利用状況に関しては公式ページでご確認ください)
DYM就職の面談会場がある地域にお住まいの35歳までのニートの方は、ぜひ相談してみてはいかがでしょうか。
就職shop
就職shopはリクルート系列の正社員就職を目指すニート・フリーター、大学中退者、既卒者など、若手人材向け就職支援サービスです。
業界最大級の求人を所有しています。
就職shopを利用するにあたり、年齢制限はありません。
30代の方も利用可能です。
ただし、扱っている求人の多くは20代向けとなりますので、状況によっては30代の方は紹介できる求人が無い可能性はありますので、その点は注意が必要です。
とはいえ、就職shopの大きな特徴でもありますが利用している企業が業界トップクラスに多いです。
豊富な求人を持つ事から、30代前半フリーターの方であれば求人紹介を受けられる可能性は高いと言えるでしょう。
じっくりと求職者の方の話を聞く、ということに力をいれています。
就職shopの店舗は、
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都
にあります。
30代ニートにアルバイト、派遣をおすすめしない理由
いきなり正社員として働くのは怖い、不安が大きすぎて・・・といった場合には、アルバイトから少しずつ働き始める、といった選択肢もあります。
週2,3日、短時間のアルバイトで人とあまり話す必要が無い仕事もあります。
まずは引きこもっていた自宅を出て働く、といったことも目標にはなります。
しかし、本当に意味で社会復帰となると今後の生活も考えると、正社員就職を目指すことが大切ではないでしょうか。
ずっと生活を頼っていた親も高齢になり、頼れなくなります。
アルバイトも派遣社員も非正規雇用です。
とても不安定な生活になります。
解雇されやすいからです。
派遣は時給も良いですからアルバイトよりは収入が高いかもしれません。
しかし、派遣社員こそ若さを求められる事がおおいため、いずれ派遣先が無くなる可能性が高いです。
派遣先がなければ、無収入ですし自宅待機です。
つまり再びニートということになります。
正社員就職は1歳でも若いほうが有利です。
「アルバイトで少しずつ慣れたい」
といったニートの方の場合も出来れば期間を決めて、就職活動をスタートされる事をオススメしたいです。
30代無職引きこもりから社会復帰する
30代無職引きこもりから社会復帰することは可能です。
そのためには、やはり本人の意思が重要になります。
ずっと引きこもっていたことから、人とコミュニケーションを取るのが怖い、外に出るのが怖い、仕事をするのが怖い、など不安などが大きくなってしまっている方も多いと思います。
いきなり就職活動をする必要はありません。
相談やカウンセリングから始めることも出来ます。
まずは家の外に出てみること。
相談先として、サポステを選ぶことも出来ます。
サポステには臨床心理士がいて相談出来ることが特徴です。
関連サイト:地域若者サポートステーション(サポステ)
電話での相談も可能ですが、出来れば家の外に出て相談に行かれることをオススメします。
初回の相談は、保護者の方と一緒に来所されるケースが増えているそうです。
少しずつ、現状を変えていくことは必ずプラスになるのではと思います。
また2020年度からは「サポステ・プラス」として、おおむね50歳までの無業者を対象にした相談事業を全サポステで展開することにもなっています。
さらに就職が厳しくなる35歳以上のニート就活
就職活動をするにあたり、
「35歳」
は区切りの年齢となります。
一般的に、正社員としてずっとキャリアを積んできた人であっても35歳を超えると、転職活動は厳しくなります。
ほぼ、未経験者歓迎の求人は無くなります。
即戦力を求められますし、場合によっては部下のマネジメント経験や新規事業立ち上げの経験など、採用のためのハードルがグッと上がります。
そうした状況ですから、社会人経験なしの35歳を超える人材を採用して、一から育てようというといった企業を見つけることは難しくなってしまうのです。
ニートという言葉の定義も、34歳までとなっています。
ただ最近では中年ニート、高齢ニートといったことで35歳以上のニートも社会問題となっています。
8050問題。
生活を頼っていた高齢の親が亡くなった後、50代のニート男性が孤独死していた・・・といったようなニュースも目にするようになってきています。
ニート生活が続くと生活保護受給などの手続きも、自分からは出来ない状況になる可能性が高いです。
頼る人、というか自発的にサポートしてくれる兄弟、親族がいない方は、一刻も早くニート脱出を目指すべきではと思います。
そうしたニートの末路を迎えることを避けるには、1歳でも若いうちに正社員就職して社会復帰する必要があります。
30代ニートの末路とは?
30代もニートで過ごした結果、40代になってから就職できる可能性は低いでしょう。
そのままニートの末路を迎える可能性が高くなります。
ニートのまま40代、50代と年齢を重ねてしまうと、どういった末路が待っているかというと先ほどの8050問題もあるように、
・孤独死
・ホームレス
2つが考えられます。
要はお金です。
生活保護も実は誰でも受給できるものではありません。
家から出なかったニートが意を決して役所へ行って生活保護受給を相談しても、条件に該当せずに生活保護がもらえない可能性もあります。
ニートの末路は悲惨としかいえません。
外に出て働く、ということではアルバイトでも派遣でも良いのかな、といったことを考える方もいるかもしれませんが、非正規雇用の末路も厳しいです。
出口が無くなる前、正社員就職して社会復帰できる年齢の間に動くべきではないでしょうか。